虫歯が進んでしまうと、歯根の治療が必要となります。いわゆる「歯の神経を抜く」治療で、根管治療といいます。虫歯菌が歯髄にまで達すると、歯根の中には歯髄といわれる神経が通っているので激しく痛みます。
そして、歯髄が完全に死んでしまうと、抜歯が必要になります。根管治療ではこうした虫歯菌に汚染された歯髄を取り除き、歯の機能を修復します。治療では、根管内を十分に殺菌・洗浄し、虫歯菌に侵食されないように防腐剤を詰めることで根管を塞ぎます。
根管治療は抜歯はせず、歯を残すことのできる最終手段であると言えます。歯の形と同様に、根管も歯もそれぞれで本数や形状も異なりますし、非常に複雑で入り組んだ形をしています。
そのため、根管治療には高い技術が必要です。
治療も数回にわけ、段階を踏んで行います。
根管について
歯茎に覆われているので歯の下の部分は普通は見えませんが、顎の骨にしっかりと固定されています。この中には根管という管が通っています。根管はトンネルのような構造になっていて、歯に栄養を送るための血管や神経が通っています。それによって食べ物などの温度を感じています。
根管治療が必要な場合
虫歯が悪化して歯の内部にまで痛みを感じるようになると、根管治療が必要です。虫歯は自然治癒が難しいです。虫歯の酸は表面の白いエナメル質や象牙質を溶かし内部まで侵入していきます。最後には、根管に流れている血管や神経にまで到達します。
特に虫歯菌によって神経が侵食されると死んでしまい、後は歯を抜くしかありません。歯を抜かずに歯を残すためには、根管治療が必要なのです。通常、虫歯になった部分を削り、金属やレジンなどで穴をふさいだり、歯を覆い虫歯の治療を行います。
しかし、虫歯菌が歯髄にまで達していた場合や、歯の根が病気になっている場合は、神経は修復できず、神経は取り除かなくてはならないのです。歯髄の中の神経や血管は、歯に栄養を届けます。しかし、神経が死んでしまうと栄養不足を引き起こし歯が劣化し、歯を抜くことにつながってしまいます。
放っておくとさらに虫歯が進行してしまいます。
だからこそ、虫歯は早急に対応することが大切なのです。虫歯に気づいたら、放置せずに早期に歯科医院を受診しましょう。
汚れを除去し、無菌状態にする根管治療
根管治療では、虫歯菌にが侵食した神経を除去し、清掃・消毒を行います。そして、虫歯菌がなくなった管をふさぎ、被せ物をすることで、歯の機能を回復させ虫歯を防ぎます。根管治療で虫歯菌を完全に取り除くことができないと、またもや虫歯になってしまいます。
それだけ、精密に行われなければならない治療となります。根管治療は根管の構造が複雑なために大変難しい治療になります。歯の根は目で見えないほど小さく、実際に歯を削らなければ構造ができませんでした。
そのためこれまでの根管治療では歯科医師の経験と感覚が重要な役割を果たし、汚染された神経の除去が不可能だったり歯を抜かなくてはなりませんでした。
しかし近年、歯科用顕微鏡のマイクロスコープの登場により、より鮮明に患部を見ながら根管治療を行うことが可能になりました。当院でも、必要に応じてマイクロスコープを使い治療を行っています。
マイクロスコープと根管治療
マイクロスコープとは、歯科手術に使われる顕微鏡を言います。根管治療の際、複雑な形状の根管を肉眼で鮮明に確認できる大きさにまで拡大し、正確な治療を行います。当院では、必要に応じて根管治療にマイクロスコープを使用します。マイクロスコープ治療のメリットを紹介いたします。
- マイクロスコープ
マイクロスコープは対象物を、倍率20倍まで拡大することができます。このため、肉眼ではわからない小さなものまで、鮮明に確認できます。根管の幅は1mm以下で、その中に細い神経の穴(根管孔)が3~4本ありますが、これを肉眼だけでは確認できません。
しかし、マイクロスコープを使えば、1mm足らずの根管内を2センチの大きさまで拡大し、LEDライトで明るく手元を照らすこともできます。
これによって、ひび割れを簡単に発見し、薬剤を取り残すといったミスもなくなります。マイクロスコープは確実に根管治療を行うのに欠かせない治療機器です。
またマイクロスコープの画像は患者様地震にも見ていただき、虫歯の状態や歯の亀裂などを一緒に確認することができます。
- マイクロスコープで精密な診断と治療が可能
- 根管の幅は非常に細く構造が複雑なため、従来の勘や経験を頼りにした根管治療では限界があります。
しかし、マイクロスコープを使えば、より精密に患部をしっかり確認でき、正確な診断や治療を行えます。
マイクロスコープで精度の高い治療は、根管治療の再治療を減らし、「抜歯するしかない」と判断されていた患者様も、正確な診断と精密な治療で歯を残せるようになりました。
- マイクロスコープの普及が遅い日本の歯科医院
- 歯を残すために大きな役割を果たしているマイクロスコープですが、日本での普及は遅れています。
現在、日本ではたった2~3%の歯科医院しかマイクロスコープを導入していないそうです。
一方、アメリカでは1998年、マイクロスコープの使用を根管治療の専門医に対して義務付けました。当院では、患者様の意向と必要性を十分に検した上で、マイクロスコープを使った治療を行っています。関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
ニッケルチタンファイル
- ニッケルチタンファイルの特性
- 歯科における「ファイル」とは、汚染された根管内部の歯組織の除去を行う治療器具のことです。 当院のファイルは従来のステンレス製よりも特性的に非常に優れたニッケルチタンファイルを使用しており、患者様1人ひとり異なる複雑な形状の根管から、汚染された組織除去を確実に行います。
- ニッケルチタンファイルの柔軟性・弾性・形状記憶特性
- ニッケルチタンファイルは非常に柔軟性が高いため、どのような形状の歯根にも対応でき、根管の汚れをすみずみまで除去します。ニッケルチタンファイルはしなやかな特性があるため、根管内に段差をつけてしまったり、傷をつけてしまうこともありません。今までの治療では不可能であった、歯根の先端までの根管治療をニッケルチタンファイルが実現しました。ニッケルチタンファイルを用い、患部を除去し充填材を隙間なくつめられるよう、根管形成を行います。
根管治療は最後まで通院してください
根管治療を受けられる患者様に、お願いがございます。根管治療は3~4回か、それ以上の通院を必要とし、多くの場合1か月以上の期間がかかりますが、途中で治療をやめることなく、通院ください。保険診療の場合、根管の処置が1回で終わることはありません。
回数は3~4回必要になり、1回につき30~40分程度根管内の清掃を行います。そして治療が終わるまでは、治療箇所の穴不完全な状態で、覆いを仮詰めしている状態です。仮詰めは歯に完全に密着しているわけではないので、時間の経過とともに隙間から虫歯菌が侵入します。
途中で期間が空いてしまったり中断してしまったりすると、さらに症状が悪くなることがあり、結果的に歯を抜かなくてはならなくなります。根管治療は、複数回通院していただく必要がございます。
継続的な治療は患者様に負担を与えてしまいますが、それまでの治療がリセットされないように治療をゴールまでやり遂げ、大切な歯を守りましょう。
根管治療の流れ
マイクロスコープを使った根管治療の流れについて説明します。
根管内部をマイクロスコープによって拡大し、虫歯菌が侵入している箇所を映し出します。清掃するためにリーマーという細いドリルのような器具を使い、ドリルの先端部分をねじりながら、歯の根の先まで感染した根管内を余すところなく綺麗に掃除します。
汚れた歯髄を除去したら、注射器のような形状の歯科用シリンジで根管を洗います。超音波洗浄器を併用してより大きい部位に対応することもあります。この段階で根管内に虫歯菌が残っていると再発するリスクが高まるため、この工程を入念にすることで、細菌を完全に取り除きます。
洗い終わった後は、根管内に防腐剤を詰めていきます。密閉性の高いものを使い細菌が薬剤の隙間を通って根管内に侵入することを防ぎます。
治療を受ける際の注意点
根管内は複雑な構造をしているため、治療は複数回に分けて行います。治療後、一時的に痛みや腫れを感じることや、麻酔を使った場合は麻酔が切れた後に痛むこともあります。痛み止めを処方しますので、必要に応じて適切に服用してください。
また、根管治療をしていると根の割れを発見することがあります。その場合、根管治療が治癒に繋がらない可能性があるので、歯を抜くかどうか検討いたします。根管に詰めるセメントは約30分経過すると固まります。
その間、飲食はなるべく避けましょう。仮詰めをしている間は、歯に不具合が出たりするので、固いものをあまり噛まないようにしてください。