こんにちは。神谷町駅直結の歯医者『虎ノ門ワールドゲート歯科』のスタッフです。
皆さん、噛ミング30を聞いたことありますか?
「噛ミング30(カミングサンマル)」とは、ひとくち30回以上噛むことを目標としたキャッチフレーズです。
これは、歯科保健のターゲットとして「う触」や「歯周病」の改善に加え、「食育」や「高齢者への誤嚥や窒息防止に重点を置いた対応」が重要であるとの考え方に基づいた取組みのひとつです。
噛むことのメリットは?
1 乳幼児がさまざまな食品を食べる際に20~30回噛むと安全に飲みこむことができる。
2 生え替わり時によく噛むと歯の発達がうながされます。
3 よく噛むことで早食いや食べすぎを防ぎ、食欲を抑制するホルモンが分泌され、薄味や、少量でも満足感が得られることで肥満予防につながります。
4 ものを噛む機能を維持し、高齢者のもちなどを詰まらせる事故を防ぎます。
5 よく噛むことで細かく粉砕されて唾液とよく混ざり、おいしさがひきだせます。
「よく噛む」ことの効果を覚えやすいフレーズにしたものが「ひみこのはがいーぜ」です。
ひ・・・肥満防止
よく噛むと、口の中に唾液だえき(つば)がたくさん出てきます。すると血液中の糖分(とうぶん)が上がってお腹がいっぱいになったと感じます。つまり食べ過ぎを防いで肥満予防にもダイエットにもなります。
み・・・味覚の発達
ご飯やパンを何度も噛んでいると、甘さを感じるようになります。他の食べ物でも、噛めば噛むほど味が出て食べ物の味がよくわかります。いつも食べているものでも、おいしく感じることができるのです。
こ・・・言葉の発音はっきり
よく噛むことで、口のまわりの筋肉をたくさん動かすようになるため、頬や舌がよく動くようになります。そうすると、言葉を発音する時に口が良く動き、はっきりとした発音ができるようになります。
の・・・脳の発達
食べ物が口に入ると、舌や歯が刺激を受け、脳にその様子が伝わります。よく噛むことで、脳に血液がたくさん流れ、栄養分も送られるので、脳の働きをよくしてくれるのです。
は・・・歯の病気予防
よく噛むと歯のおそうじになります。また、歯ぐきの血流もよくなり、歯ぐきの病気予防になります。
が・・・がん予防
よく噛むと、たくさん唾液だえき(つば)が出ます。唾液には、がん細胞を抑えてくれるもの(酵素=こうそ)が含まれているので、がん予防になります。バランスよく食べることも大切です。
いー・・・胃腸快調
よく噛めば食べ物は細かくくだかれ、唾液だえきとよくまざります。くだかれた食べ物は胃の中に入り、腸に行きます。すると胃や腸は、あまり苦労することなく消化できます。そのおかげで胃腸の調子がよくなります。
ぜ・・・全力投球
歯をくいしばると、全身に力が行きわたり、手足の先まで力が入ります。運動する時には、瞬発力(しゅんぱつりょく)が高まります。
よく噛んで食べるための調理の工夫
(1)噛み応えがある食材を選ぶ。(ごぼう、れんこん、小松菜、切り干し大根、こんにゃく、大豆、厚切り肉 等)
(2)食材は大きめに切る。(ぶつ切り、乱切り 等)
(3)加熱時間は短めにして、歯ごたえを残す。
(4)水分の少ない料理を取り入れる。(焼き物、炒め物 等)
(5)やわらかい料理には、噛み応えがある食材を混ぜる。(ハンバーグにごぼうやれんこん、卵焼きにミックスベジタブル、炊き込みご飯にきのこ 等)
よく噛んで食べるための工夫
(1)一口の量は少なめにし、食べ物の形がなくなるまで意識して噛む。
(2)飲み込んでから次の食べ物を口に入れる。
(3)口に食べ物が入っている間は、水分をとらない。
(4)家族や友人と一緒にゆっくり20分位かけて食べる。
(5)ながら食べをしない。(テレビを見ながら、新聞や本を読みながら、ゲームをしながら、スマホや携帯電話を操作しながら・・・食べない。)
ぜひ健康の歯や体を保つためにも、日頃からご飯を食べる時から気を付けてみましょう。